V580にCM14.1をインストール
September 17, 2017
はじめに
ZTE Blade V580というAndroid端末のCustom Rom(CM14.1)をがんばって入れた話し。のーわらんてぃ。
Links
TT175=V580である。OneTeamとかいうフォーラムでダウンロードしたいときは、適当にアカウント作って親指をクリックすればできるようになる。
SP Flash Tool
MediatekのSoCを使っている端末で、Preloaderをふさいでいないものは、SP Flash Toolというプログラムを使うことで、任意のパーティションを上書きできるようだ。 使い方はDownload押したあとに、電源を切った状態の端末に、USBケーブルをぶっさすだけ。nvramはバックアップしておいた方がよいかも。モデム領域もリセットしたいときは、Format All + Dowloadとかをつかうべし。
IMEIがぶっこわれたら
SP Flash Toolを使っていると、端末固有の領域をフォーマットしなければならない状況に落ちいるので、あらかじめIMEIを控えておいてIMEI修正プログラムのimei.cのこの
char out_mask[12] = 0;
部分を
char out_mask[12] = 0;
と書きかえてコンパイルしたブツに、引き数として控えておいたIMEIを与えてやる。(MT6753ではマスクデータだけ変わってるだけみたい)するとMP0B_001_NEWとかいうファイルができるのでそいつをadbとかで、/data/nvram/md/NVRAM/NVD_IMEI/MP0B_001に上書きしてやる。(要root)ちゃんとBaseband versionとかがみえている状況なら、IMEIが復活するハズ。(みえていない状況でもこの操作でいろいろ直ることはある)
1.BootloaderのUnlock
まず、TWRPを焼いていろいろしたいので、BootloaderをUnlockしやす。この機種は設定からOEMロック解除とかいう項目にチェック入れた後に、fastboot modeでfastboot oem unlockとしてやればよい。その後、端末がリセットされるので、一回再起動しておこう。
2.SP Flash ToolでTWRPを焼く
上のStock Romのrecovery.imgにTWRPをリネームしておきかえた後、recoveryだけチェックして、Download onlyで焼こう。
3.TWRPでSuperSuを入れる
SuperSuをSDカードにコピーし、TWRPでInstallしませう。
4./etc/firmware/をバックアップ
adb shellでsystemをリマウントして、
cp -rf /etc/firmware /sdcard/
とかで、退避。
5.LineageOSをTWRPで入れる
Advanced wipeでinternalとsd領域以外をWipeしたのち、LineageOS本体とFixなんちゃらとgappsとsuをInstallして、Reboot.
6.LineageOSの/etc/firmwareを書き変える
LineageOSのルートアクセスでADBとアプリを許可しておく。SDカードは外部ストレージにしとく。adb shellでsystemをリマウントして、
cp -rf /storage/固有のアレ/firmware/* /etc/firmware/
とかで、リストアして、Reboot.
7./system/build.propに追記
この状態だと、Simがひとつしか見えてないので、例のとおり、systemをリマウントして、以下を/system/build.propに追記。ここ参照
persist.radio.plmn_name_cmp=1 persist.radio.force_get_pref=1 persist.radio.multisim.config=dsds
完成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
IMEIがぶっこわれ状態なら、上でがんばる。
注意点
WIFIのMacアドレスとかは、ぶっこわれます。